カブ三昧! しまなみの次は、勿論!とびしまじゃ!
建国記念の11日、きゅーさんと今治に行った週末15日の日曜日、とびしま海道を駆けて、大崎下島の御手洗に行ってきました! 

9:30 自宅を出発し、約1時間で安芸灘大橋へ
有料橋ですが、原付だと50円! ちなみに自動二輪だと560円! カブで良かったあ~と思う瞬間です

下蒲刈から見た安芸灘大橋です


下蒲刈の風景、雁木には船を留めるための杭(呼び名が分からない)が並びます。

蒲刈大橋、豊島大橋、豊浜大橋を渡って、豊町御手洗地区へ


御手洗の町並み、どこか懐かしさを感じます。

御手洗の町並みを散策しての帰路、豊島の十文字展望台へ
山頂に立つこお展望台、360度全てが見渡せる造りになっていました


展望台から見た尾久比島、天候が良ければ四国もしっかり見れるそうです。

お約束の珈琲ブレイク! みかんは御手洗で買ってきたもの

蒲刈で遅めの昼食、実は朝から腹具合が悪くて、うどんなら食べれるかと・・・
地元で評判の「うどんの原さん」、閉店間際であまり選択肢はありませんでしたが、きつねうどんを注文!

細うどんで出汁が美味しかったです。 しっかり最後まで飲み干して身体が温まりました。

その後、安芸灘大橋を渡って・・・川尻側の看板の前でワンショット!
ところで、なんと読むのだろう。 「めすねこのせと」???? だろうか。
「めすねこ」・・・なんだか妖しい響きの瀬戸だなあ~と考えるのはのぼうだけ?
東広島へ帰ってから、モトビルド フロンティアへ
先月購入してから約800kmを走行した冒険弐号のオイル交換をして貰いました。

オイル交換してますます元気になった冒険弐号!
「珈琲休憩」のステッカーは、ブロともきゅーさんの手作りです。
本日の走行 約160km
冒険号がはぶてていないか、ちょっと心配


9:30 自宅を出発し、約1時間で安芸灘大橋へ
有料橋ですが、原付だと50円! ちなみに自動二輪だと560円! カブで良かったあ~と思う瞬間です


下蒲刈から見た安芸灘大橋です


下蒲刈の風景、雁木には船を留めるための杭(呼び名が分からない)が並びます。

蒲刈大橋、豊島大橋、豊浜大橋を渡って、豊町御手洗地区へ


御手洗の町並み、どこか懐かしさを感じます。

御手洗の町並みを散策しての帰路、豊島の十文字展望台へ
山頂に立つこお展望台、360度全てが見渡せる造りになっていました



展望台から見た尾久比島、天候が良ければ四国もしっかり見れるそうです。

お約束の珈琲ブレイク! みかんは御手洗で買ってきたもの

蒲刈で遅めの昼食、実は朝から腹具合が悪くて、うどんなら食べれるかと・・・

地元で評判の「うどんの原さん」、閉店間際であまり選択肢はありませんでしたが、きつねうどんを注文!

細うどんで出汁が美味しかったです。 しっかり最後まで飲み干して身体が温まりました。

その後、安芸灘大橋を渡って・・・川尻側の看板の前でワンショット!
ところで、なんと読むのだろう。 「めすねこのせと」???? だろうか。
「めすねこ」・・・なんだか妖しい響きの瀬戸だなあ~と考えるのはのぼうだけ?

東広島へ帰ってから、モトビルド フロンティアへ
先月購入してから約800kmを走行した冒険弐号のオイル交換をして貰いました。

オイル交換してますます元気になった冒険弐号!
「珈琲休憩」のステッカーは、ブロともきゅーさんの手作りです。
本日の走行 約160km
冒険号がはぶてていないか、ちょっと心配

カブ三昧! 目指せ今治城!
先日、2月11日の建国記念の日、ブロとものきゅーさんに誘われて、しまなみ海道を経て、今治へ行ってきました
10時30分 忠海港からフェリーで大三島の盛港まで30分の船旅、11時過ぎに大三島に上陸して、さあ、しまなみ海道を渡って、今治へ!


きゅーさんの、タイカブ、格好いいですね。
のぼうの旧式冒険弐号C90は、例えるなら旧式ザク、きゅーさんのタイカブはゲルググでしょうか。
付いていけるのか・・・モビルスーツの性能の差が・・・そうそう体重ものぼうがだいぶ重いんだあ~
昼食は今治市内、日高小学校の隣「お食事処 たつ」へ

注文したのは、「ジャンボカツ丼」です

デミグラスソースたっぷりのカツ丼です。
シンプルな内容ですが、美味しかったです。カツも柔らかくて
ジャンボとありますが、男性ならこれくらいのボリュームが丁度良いかも!
昼食の後は、今治城へ

美しい城ですね。
天守閣は再現されたものえすが中心部の石垣と内堀は当時のものだそうです。


築城の名手、藤堂高虎がもてる技術を次ぎ込んで築いた今治城、鉄御門(くろがねごもん)もそのひとつで、強力な防御力を有するそうです。

天守閣最上階からの景色、来島大橋が見えます。

天守閣のトイレ・・・壁面が石垣になってました。

藤堂高虎公の銅像です。
高虎は今治城築城尾後、伊勢・伊賀(三重県)移ったとのこと。

角目の新旧カブのツーショット

今治城を後にして、帰路へ
帰りも大三島盛港から忠海港へ
画像は、盛港でのコーヒーブレイクです。
18:40頃 東広島市へ着 走行距離約180km
きゅーさん、お世話になりました。 カツ丼は正解でしたね。
暖かくなったら、テントを担いで行きましょう!

10時30分 忠海港からフェリーで大三島の盛港まで30分の船旅、11時過ぎに大三島に上陸して、さあ、しまなみ海道を渡って、今治へ!


きゅーさんの、タイカブ、格好いいですね。
のぼうの旧式冒険弐号C90は、例えるなら旧式ザク、きゅーさんのタイカブはゲルググでしょうか。
付いていけるのか・・・モビルスーツの性能の差が・・・そうそう体重ものぼうがだいぶ重いんだあ~

昼食は今治市内、日高小学校の隣「お食事処 たつ」へ

注文したのは、「ジャンボカツ丼」です

デミグラスソースたっぷりのカツ丼です。
シンプルな内容ですが、美味しかったです。カツも柔らかくて

ジャンボとありますが、男性ならこれくらいのボリュームが丁度良いかも!
昼食の後は、今治城へ

美しい城ですね。
天守閣は再現されたものえすが中心部の石垣と内堀は当時のものだそうです。


築城の名手、藤堂高虎がもてる技術を次ぎ込んで築いた今治城、鉄御門(くろがねごもん)もそのひとつで、強力な防御力を有するそうです。

天守閣最上階からの景色、来島大橋が見えます。

天守閣のトイレ・・・壁面が石垣になってました。

藤堂高虎公の銅像です。
高虎は今治城築城尾後、伊勢・伊賀(三重県)移ったとのこと。

角目の新旧カブのツーショット


今治城を後にして、帰路へ
帰りも大三島盛港から忠海港へ
画像は、盛港でのコーヒーブレイクです。
18:40頃 東広島市へ着 走行距離約180km
きゅーさん、お世話になりました。 カツ丼は正解でしたね。
暖かくなったら、テントを担いで行きましょう!
