fc2ブログ

古民家カフェなるものに行ってきました!

 先週の転倒で腰を打ってしまい、ちょっと歩くのが厳しい日曜日、以前から看板が目に付いていた古民家カフェなるものへ行ってきました。
 広島県東広島市志和町志和東847にある「古民家カフェ 一葉 (いちよう)」さん
 実は、古民家カフェ、初めてです・・・・。


 場所は、東広島市志和町 県道46号線沿いになります。
DSC04009.jpg
 この看板が目印です。

DSC04007.jpg
 確かに、見た目は古民家・・・・遠目にはただの古民家だなあ。

DSC03980.jpg
DSC03981.jpg
 暖かい看板ですね。

 見た目は、古民家ですが、中にはいると・・・。
13100300000066752.jpg
13100300000066763.jpg
13100300000066741.jpg
 すてきな店内です。これが古民家カフェかあ~





続きを読む

スポンサーサイト



奥出雲へ卵かけご飯を食べに・・・・行くはずでした!

 今度の日曜日も天気良さそう!

 ジェベラーさん、愛犬ミルさんの3人で、仁多郡奥出雲町佐白にある佐白温泉長者の湯へ、卵かけご飯を食べに行くことに

DSC03962.jpg
 待ち合わせは、庄原市総領町にある「道の駅リストアステーション」です。

DSC03958.jpg
 節分草が綺麗です。道の駅近くに群生があるとのこと。時間がないので断念。

DSC03968.jpg
10時集合! いざ出発うう~っ!

 目指すは、
index__003.jpg
『平地飼い卵と仁多米の御膳』(税込380円)・・・【仁多米・平地飼い卵・香物・お味噌汁】 
 ※仁多米と平地飼い卵が【おかわり無料】


 と元気よく出発したのだが・・・・・・・。(続く)

続きを読む

高橋名人の蕎麦を食べてきました!

文字色 寒波襲来で、不安定な天気の週末、どうしようかと考えていたところ、ジェベラーさんから「名人の蕎麦を食べに行く」との連絡、ちょっと寒そうと迷ったけど行ってきました

 名人のお店は、山県郡北広島町長笹にある「達磨 雪花山房」、HPから地図をプリントし、ナビを頼りに向かいましたが、なかなか分かりにくいですね。
DSC03924.jpg
 ジェベラーさんが見つめている「お好み焼き」屋さんが目印です。右隣の白い建物の所に、小さい看板が立っていて、こんなとこ?と思わせる細い路を登っていきます。

DSC03899.jpg
 登った先に竹林があり、その中に「雪花山房があります。

DSC03893.jpg
 9時50分到着しました。オープンは11時とHPにありましたが・・・・。
DSC03910.jpg
 名前を記載しました。40番目でしたが既に営業していて、30番目までのお客さんは既にお店の中へ

 待つこと20分余り、店内へ
DSC03921.jpg
DSC03918.jpg
 屋根は八角となっており風情のある店内です

 いよいよ蕎麦が出てきました。メニューは「盛りそば」のみ、一枚700円で、注文は枚数で行います。
DSC03913.jpg
DSC03915.jpg
DSC03916.jpg
 画像は1枚分です。
 
 感想は、個人の好みによりますが、腰のある堅めの細い蕎麦でした。
 あっさりとしていて、何枚でも食べれそうでしたよ
 量は、まあ2枚から3枚くらい注文されている人が多かったです。


 蕎麦を堪能した後、豊平どんぐり村へ、別ルートでどんぐり村で昼食を取ってる、もみまんのおっちゃんさんと合流
DSC03934.jpg

 ちょうど蕎麦打ち検定なるものをしているということで、ちょっと様子を見てきました。 
DSC03927.jpg
DSC03929.jpg
DSC03930.jpg

 検定会場です。 打つ人も、審査する人も真剣です
DSC03932.jpg


DSC03933.jpg

 会場を出ると、雪がちらついてきました。
 県北は降水確率が午後から高くなっているので、南下して湯来町にある「湯の山温泉」を目指すことに!


 豊平どんぐり村から約30km、「湯ノ山温泉」に到着しました
DSC03938.jpg
DSC03950.jpg

 古くからの湯治場です。
DSC03955.jpg

 温泉の周辺には、歴史を感じさせる? レトロで面白い? 置物等が・・・・。
DSC03942.jpg
DSC03947.jpg
DSC03943.jpg
DSC03944.jpg
 河童の珍太くん・・・・・おいおい

DSC03951.jpg
 現役だそうです

DSC03939.jpg
DSC03940.jpg
 足湯もあります

 しっかりと温もりました。
 ちなみに入浴料は350円と良心的価格(別途、脱衣ロッカーに50円必要)

 入浴後は、R433、R191経由で広島市安佐北区可部へ、


 名人の蕎麦を食べて、歴史ある湯治場でまったりと過ごした1日でした。ジェベラーさん、もみまんのおっちゃんさん、お世話になりました 

春の訪れ、梅ツーリングしてきました!

 3月最初の日曜日、前日の雨で路面が濡れているものの、陽気に誘われ、山口県光市「冠梅園」に行ってきました。

 岩国からR2で玖珂へ、玖珂からは県道70、県道68を経由して光市へ

DSC03796.jpg
DSC03817.jpg
DSC03799.jpg
 梅は木によって満開からやや散り始めたくらいでしたが、春の訪れを感じました
DSC03807.jpg
DSC03808.jpg
DSC03809.jpg
 散策しながら、ちょっと一服
DSC03813.jpg
 勿論、ノンアルコール

 冠梅園を後にして、R188で、一路、熊毛郡平生町「阿多田交流館」へ
 ここには、旧海軍の潜水学校があり、人間魚雷「回天」の訓練・基地が設営されました。

DSC03820.jpg
DSC03823.jpg

 その後、県道23を南下して、上関町の「鳩子の海温泉」へ
DSC03829.jpg
DSC03828.jpg
 露天風呂は、鉄分が多く、タオルが赤茶色になります。
 まったりとしたひとときを過ごしました


 温泉の後は、室津半島の中心に位置する「大星山」へ 
DSC03852.jpg
 360度見渡せるロケーション
 風力発電機が7基設置されていて、間近で見ることができます

DSC03837.jpg
 真下から見てみると、すごい迫力です。 

 さて、ここで昼食・・・って、温泉に入る前に、目当てのお店に行ったら終了とのこと。まだ一時前なのに
 と言うわけで、温泉で売っていた「天ぷら」に持参したノンアルで、景色を楽しみながら、プチ宴会!
DSC03833.jpg

 山から降りる途中に
DSC03858.jpg
DSC03859.jpg

 帰路、柳井市の白壁の町へ、ちょっと立ち寄り
DSC03862.jpg
DSC03884.jpg
DSC03886.jpg

 目的はここ、佐川醤油
DSC03881.jpg
DSC03873.jpg
DSC03877.jpg

 お目当ては、これ甘露醤油
DSC03889.jpg

 柳井市からは県道70で玖珂へ、欽明路を経由して岩国ICでから広島へ

 暖かい一日でした。
 
 次は桜ツーリングかな
プロフィール

のぼう

Author:のぼう
のぼうは、広島県広島市在住の親父ライダーです。
Vストローム650XT、ハンターカブCT125、ADV160を駆って、もっぱら中国・四国地方を走っています。有名でないけど景色の良いところ、走って楽しい道、美味しいランチを紹介できればと思います。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
02 | 2014/03 | 04
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
ブロとも一覧

微妙に遅いライダー 巨神兵のプリンはいかがですかな?

ムルティで行くキャンプツーリング・テゲテゲ日記

ときには星の下で眠る

バイクと日々の出来事・・・

しんのじの備忘録

あどべんちゃんわーるど GT
訪問者数