福山自動車時計博物館へ行ってきました!
朝、起きてみると、昨夜の雨も収まって、晴れ間がのぞいている・・・・。
正月以来に冒険号に火を入れて、路面が乾くのを待って、いざ!出発
行き先は、いつもの阿藻珍でランチして、福山市北吉津町「福山自動車時計博物館」へ


朝は良かった天候が次第に・・・・・。
R2から三原仏通寺を経由してR486に入った頃から雨となり、ついに府中市内手前の酒屋さんで雨宿り
空ばかり眺めても仕方ないので店内へ
店内を見て回ると、三岳酒造(鹿児島県熊毛郡屋久島町)の「三岳」を発見! 軒を借りているし、1本買っちゃいました。 実は、10年余り前に、当時の上司に芋焼酎の美味しさを教えてもらい、今に至ります。
三岳は安いけど、切れがあり、後口がすっきりしているので、当時、よく飲んでいましたが、そのうちに人気が出て、あまり出回らなくなりました。 最近は、また見かけるようになりましたが、価格は当時の2倍近くになります。

赤霧島も僕のお気に入りです。
30分あまりで雨も落ち着き、晴れ間が見えてきたので、いざ阿藻珍へ
ランチを堪能し、お店を出た頃には、しっかり晴れ間が広がってました

阿藻珍から約11km、20分くらいで到着しました。

入場料金は、大人900円(HPで割引券を提供しているようです。)

入り口では、オバマ大統領が出迎えてくれます。



蝋人形と自動車、時計がメインですが・・・・。


原動機付き自転車の祖先や

何故か古いストーブ・・・・・・。


種子島や・・・・

駕籠・・・・・自動車の祖先?



展示物の一部です。
言い忘れましたが、ここの展示物は基本的にお触りOKです。
貴重な自動車も乗って写真に収めることができますよ

広島県人には涙もの、マツダの3輪トラックです。



のぼうお気に入りの一台、流線型のボディがなんともセクシー
建物い収まらない車両は屋外に・・・・。


そうそう、これも懐かしいですね。
記念メダル販売機(?) これは現役でしたよ。

しっかりタイムスリップして帰路に
三原市内で「虹」を発見! 画像では見えにくいかな。

三原市幸崎町「幸陽ドック」でぶつ切り状態の船を見かけました。
これを繋ぐと船になるのかあ~

帰り道、少し雨に降られましたが、無事に帰宅しました。
実は、今日はカッパを忘れたので、ちょっと焦りました。
プチツーリングでしたが、楽しい一日でした
正月以来に冒険号に火を入れて、路面が乾くのを待って、いざ!出発

行き先は、いつもの阿藻珍でランチして、福山市北吉津町「福山自動車時計博物館」へ


朝は良かった天候が次第に・・・・・。
R2から三原仏通寺を経由してR486に入った頃から雨となり、ついに府中市内手前の酒屋さんで雨宿り

空ばかり眺めても仕方ないので店内へ
店内を見て回ると、三岳酒造(鹿児島県熊毛郡屋久島町)の「三岳」を発見! 軒を借りているし、1本買っちゃいました。 実は、10年余り前に、当時の上司に芋焼酎の美味しさを教えてもらい、今に至ります。
三岳は安いけど、切れがあり、後口がすっきりしているので、当時、よく飲んでいましたが、そのうちに人気が出て、あまり出回らなくなりました。 最近は、また見かけるようになりましたが、価格は当時の2倍近くになります。


赤霧島も僕のお気に入りです。
30分あまりで雨も落ち着き、晴れ間が見えてきたので、いざ阿藻珍へ
ランチを堪能し、お店を出た頃には、しっかり晴れ間が広がってました


阿藻珍から約11km、20分くらいで到着しました。

入場料金は、大人900円(HPで割引券を提供しているようです。)

入り口では、オバマ大統領が出迎えてくれます。



蝋人形と自動車、時計がメインですが・・・・。


原動機付き自転車の祖先や

何故か古いストーブ・・・・・・。


種子島や・・・・

駕籠・・・・・自動車の祖先?



展示物の一部です。
言い忘れましたが、ここの展示物は基本的にお触りOKです。
貴重な自動車も乗って写真に収めることができますよ


広島県人には涙もの、マツダの3輪トラックです。



のぼうお気に入りの一台、流線型のボディがなんともセクシー

建物い収まらない車両は屋外に・・・・。


そうそう、これも懐かしいですね。
記念メダル販売機(?) これは現役でしたよ。


しっかりタイムスリップして帰路に
三原市内で「虹」を発見! 画像では見えにくいかな。

三原市幸崎町「幸陽ドック」でぶつ切り状態の船を見かけました。
これを繋ぐと船になるのかあ~

帰り道、少し雨に降られましたが、無事に帰宅しました。
実は、今日はカッパを忘れたので、ちょっと焦りました。
プチツーリングでしたが、楽しい一日でした

スポンサーサイト