fc2ブログ

福山自動車時計博物館へ行ってきました!

 朝、起きてみると、昨夜の雨も収まって、晴れ間がのぞいている・・・・。
 正月以来に冒険号に火を入れて、路面が乾くのを待って、いざ!出発

 行き先は、いつもの阿藻珍でランチして、福山市北吉津町「福山自動車時計博物館」へ

DSC03676.jpg
DSC03679.jpg
 朝は良かった天候が次第に・・・・・。
 R2から三原仏通寺を経由してR486に入った頃から雨となり、ついに府中市内手前の酒屋さんで雨宿り

 空ばかり眺めても仕方ないので店内へ
 店内を見て回ると、三岳酒造(鹿児島県熊毛郡屋久島町)の「三岳」を発見! 軒を借りているし、1本買っちゃいました。 実は、10年余り前に、当時の上司に芋焼酎の美味しさを教えてもらい、今に至ります。
 三岳は安いけど、切れがあり、後口がすっきりしているので、当時、よく飲んでいましたが、そのうちに人気が出て、あまり出回らなくなりました。 最近は、また見かけるようになりましたが、価格は当時の2倍近くになります。

DSC03740.jpg
 赤霧島も僕のお気に入りです。

 30分あまりで雨も落ち着き、晴れ間が見えてきたので、いざ阿藻珍へ
 ランチを堪能し、お店を出た頃には、しっかり晴れ間が広がってました

DSC03680.jpg

 阿藻珍から約11km、20分くらいで到着しました。
20140126_140200.jpg
 入場料金は、大人900円(HPで割引券を提供しているようです。) 

DSC03683.jpg
 入り口では、オバマ大統領が出迎えてくれます。

20140126_140055.jpg
DSC03689.jpg
DSC03690.jpg
 蝋人形と自動車、時計がメインですが・・・・。

DSC03710.jpg
DSC03713.jpg
 原動機付き自転車の祖先や

DSC03715.jpg
 何故か古いストーブ・・・・・・。

DSC03727.jpg
DSC03731.jpg
 種子島や・・・・

20140126_134859.jpg
 駕籠・・・・・自動車の祖先?

DSC03718.jpg
20140126_134755.jpg
DSC03701.jpg
 展示物の一部です。
 言い忘れましたが、ここの展示物は基本的にお触りOKです。
 貴重な自動車も乗って写真に収めることができますよ


20140126_134829.jpg
 広島県人には涙もの、マツダの3輪トラックです。

20140126_134700.jpg
20140126_134718.jpg
20140126_134704.jpg
 のぼうお気に入りの一台、流線型のボディがなんともセクシー

 建物い収まらない車両は屋外に・・・・。
20140126_140337.jpg
20140126_140312.jpg

 そうそう、これも懐かしいですね。
 記念メダル販売機(?) これは現役でしたよ。

20140126_135454.jpg

 しっかりタイムスリップして帰路に
 三原市内で「虹」を発見! 画像では見えにくいかな。

20140126_150046.jpg

 三原市幸崎町「幸陽ドック」でぶつ切り状態の船を見かけました。
 これを繋ぐと船になるのかあ~

20140126_152142.jpg

 帰り道、少し雨に降られましたが、無事に帰宅しました。
 実は、今日はカッパを忘れたので、ちょっと焦りました。

 プチツーリングでしたが、楽しい一日でした
 
スポンサーサイト



ネタ切れ? 百均グッズ紹介!

 初ツーリングから、早や2週間、今日こそは走るぞ!と思いながらも寒波襲来により、前日から雪がちらほら・・・案の定、朝にはそこそこの積雪が
 と言うわけで、暖かくなったお昼から、ちょっと洗車をすることに

 ここで、先日、100円均一で見つけた「おそうじ棒」の出番となります。
DSC03666.jpg
 竹棒と、それにかぶせる袋状の布のセットですが、エンジン周りを掃除するのにとても便利です。
DSC03668.jpg
DSC03670.jpg
DSC03673.jpg
 かゆいところに手が届きます。場所によっては少し竹棒を削って細くすると便利です

DSC03674.jpg
 布のスペア2枚付き、繰り返し洗えますよ。

 乗れない雪の日の洗車が少し楽しくなりました。

 でも~早く暖かくならないかなあ~

  

  

寒さでネタ切れか・・久しぶりにたこ焼きに行ってきました!

 今年も既に13日目・・・でも寒いので、冒険号には火が入らず冬眠状態
 思えば、ブログも更新ネタがあ~
 と言うわけで、2回目の登場ですが、本日、山の神の実家に行く途中で寄った「大阪たこ焼き こなもん」で、前回とは違うメニューに挑戦したので、ちょっと紹介します

DSC03665.jpg
DSC03664.jpg
DSC03663.jpg
 
 FCで店舗を増やしているようですが、のぼうが寄るのは、世羅郡世羅町の本店です。
 威勢の良い大将と美人の奥様(?)←確認していませんで切り盛りされてます。


DSC03659.jpg
 数あるメニューから注文したのは

DSC03662.jpg
 のぼうは、「ネギしおマヨ」8個(450円)です。
 気になる味ですが、しお味の効いたマヨで、見た目とは裏腹にあっさりした味です。惜しみなく添えられたネギは、身体を温めてくれます。


 DSC03661.jpg
 山の神が注文したのは「ネギポンズ」8個(450円)
 1個、食べさせて貰いました・・・ポン酢ベースのソースはこれまたあっさり、でもソースの中にはしっかりと一味(七味?)が入っていて、これまたしっかり身体を温めてくれます。 独特な風合いですが美味しいです


DSC03660.jpg
 いろいろなバリエーションがあって楽しいお店です。
 
 次はまた違うメニューにチャレンジしてみます!

初ツーリングしてきました!

 正月だけど、暖かいなあ~何処か行こうかなあ~と思っているところへ、もみじまんじゅうけんのおっちゃんさん(以下略して「もみまんのおっちゃん」)から、走らない?とのメール! 行きますよお~! ということで、呉市倉橋町にある「桂が浜温泉」に初ツーすることになりました

 途中、音戸の瀬戸でトイレ休憩。結構、ライダーが集まってました。
DSC03587.jpg
 画像は音戸大橋です。今は北側に第二音戸大橋が開通しています。

DSC03592.jpg
 さて、音戸大橋から約30分で桂が浜温泉に到着!

DSC03591.jpg
DSC03593.jpg
 遣唐使船1/10の模型が玄関で出迎えます。
 ちなみに、道路向かいに実物大の遣唐使船が展示されてますよ。


 まったりと温泉につかったあと、隣の桂濱神社に初詣をすることにDSC03612.jpg
DSC03615.jpg

 パン、パン、しっかり無事故・無違反で入れますように(礼)
DSC03614.jpg
 入念にお祈りするもみまんのおっちゃんさん、神主さんが煩悩を払ってくれてます

 初詣を済ませ、道路向かいの桂浜へ 
DSC03596.jpg
 夏は海水浴客で賑わいます。

 と、そんなところへ妖しげな飛行物体を発見

DSC03602.jpg
 UFOかあ~と思っていたら、降りてきた・・・。
DSC03606.jpg
 あれれ・・・。
DSC03604.jpg
DSC03608.jpg
 正体はラジコンヘリコプターでした。
 カッコエエ~ですね。 しばらく飛行いているところを見ていましたが、あっというまに高度が上がります。
 すっごいです。 カメラを搭載していて空からビデオ撮影できるようになっていました 


 温泉、初詣を終えて帰路へ
 帰路は、第二音戸大橋を通りました。

DSC03618.jpg
 狭い海峡をフェリーが航行しています。右側は音戸大橋です。

DSC03616.jpg
 第二音戸大橋の手前に、可愛い音戸大橋が・・・

 音戸大橋尾を経由して帰路に。

 正月にしては暖かい1日でした。
 
 もみまんのおっちゃんさん、煩悩は払えたかな


 初ツーリング、お世話になりました!

2014年 新年あけましておめでとうございます!

 新年あけましておめでとうございます

 本年もよろしくお願いします。
 今年は、昨年行きそびれた竹田城や大山TTへ!!
 暖かくなったら(寒がりなので)、テント担いで冒険ツーリングへ!!

 愛車とともに駆けめぐります。

 良かったら、一緒に遊んでやってくださいませ
 


DSC03581.jpg
 
プロフィール

のぼう

Author:のぼう
のぼうは、広島県広島市在住の親父ライダーです。
Vストローム650XT、ハンターカブCT125、ADV160を駆って、もっぱら中国・四国地方を走っています。有名でないけど景色の良いところ、走って楽しい道、美味しいランチを紹介できればと思います。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
12 | 2014/01 | 02
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
ブロとも一覧

微妙に遅いライダー 巨神兵のプリンはいかがですかな?

ムルティで行くキャンプツーリング・テゲテゲ日記

ときには星の下で眠る

バイクと日々の出来事・・・

しんのじの備忘録

あどべんちゃんわーるど GT
訪問者数