文字色 10月27日、良い天気に誘われ、ジェベラーさんから情報を頂いた島根県仁多郡奥出雲町横田運動公園で開催された「奥出雲の米-1グランプリ」に行ってきました。 サブタイトルを~「日本に生まれてよかった!」究極のご飯の祭典~と銘打ち、奥出雲や近隣のお店から、お米を使った料理とスイーツが出品され、投票によりグランプリが決定するイベントです

こんな雰囲気です。出品されているのは、全部で59品目!さて、どこから食べようか

まずは、エントリーNo38 うんなんSPICEカリー
じっくり煮込んでいるルーに温玉がばっちり合います。 
続いて、エントリーNo22 肉巻き縁むすび
エントリーNo5 ふわたま焼き そろそろお腹が膨れてきたあ~
まだまだ行けます! エントリーNo1 コシヒカリと蕎麦の実の入った松江風にら饅頭
固形が厳しくなってきたので、エントリーNo24 米粉de和風チャウダー


とってもユニークな店舗 エントリーNo31 プリン生どら(米粉)
そろそろ限界か、トドメはエントリーNo44-2 お芋がさらにたっぷり!仁多米スイートポテトシュー
いやあ~食べた食べた、さてどれに投票しようかなあ~
ちなみに、2013グランプリは、
料理部門は、エントリーNo13 とろーりチーズの焼きパスタでした。
のぼうの食べたエントリーNo24 米粉de和風チャウダーは準グランプリ!
エントリーNo22 肉巻き縁むすびは第3位でした。
スイーツ部門は、最後に食べたエントリーNo44-2 お芋がさらにたっぷり!仁多米スイートポテトシューが堂々グランプリに輝きました! ちょっと嬉しい さあ、お腹も満足したし、温泉へ進撃だあ~
と、その前に、さっき食べたプリン生どら・・・山の神へのお土産い丁度良さそう、早速、お店へ
会場からすぐ近くR314沿いの「松葉屋」さんへ 
いろいろな種類があります。お土産もばっちり! これで心おきなく温泉へ
奥出雲町横田から、R314~市107~市108を経て約20分、斐乃上温泉「民宿たなべ」へ
なんだか秘湯の雰囲気・・・・・

日本三大美肌の湯だそうです。入浴料400円なり
落ち着いた雰囲気です。 また、ゆっくり立ち寄りたい温泉でした
帰り道は、斐乃上温泉~市108(快走路)~県9(快走路)~R183を回って帰りました。
生どらのお陰で、山の神は上機嫌でした。チャンチャン
職場の同僚T氏と、定年までに広島県百名山に登ろうと目標を立てました!(当分前ですが)
と言うわけで、この週末、同僚のT氏と百名山のひとつ広島市安佐北区にある鎌倉寺山に登ってきました。
鎌倉寺山へは、広島市内からは、県道白木交差点で右折して、県道46(東広島白市線)に入り約2km(大体)、目印は、ラーメン屋「たんぽぽ」、この店の手前を右折し牛若地区へ、少し走ると道路の左手が少し膨れているところがあり、ここへ駐車できます。 登山口は、ここから少し戻ったところ
登山口です。よく見ていないと見過ごしそうなとこです。(ちなみに他のブログをみると、どうも違うらしいのですが、確かに道はあります)
鎌倉寺山への道のりです。 尾根づたいに岩場の多いルートになります。
これは県道46(南方向から)から見た目印の「たんぽぽ」とその後ろには登山口から最初に目指す南峰がそびえています。
T氏の仕事の都合で、14:00登山開始
馬の背の岩の上から眼下を眺めるT氏、後ろ姿に年輪を感じる
岩場を登るT氏、結構、スリルあります
槍が峰から望む権兵衛山
権兵衛山から望む鎌倉寺山頂
小さい秋見つけました
山頂到着は16:20、所要時間は2時間20分でした。 復路は、南側斜面を下るルートがあり、そこを利用しました。
日が暮れるといけないので、帰り道をちょっと急いで降りていき、あと少しで麓というときに・・・。
前日の雨で水かさが増した川が
結局、迂回する道もないので川を渡って帰りました。靴ぐしょり
17時5分下山、所要時間は約40分でした。 広島県百名山踏破の第一歩、残り99座です。
先日、バイク仲間のGLさんから最近はまっているものがあると言われて、案内して貰ったのがここ
大阪たこ焼き「こなもん本店」(世羅町寺町)
さっそく注文を・・・GLさんお勧めの「ネギソースマヨ」を注文!
初対面、しっかりと大きなたこ焼きが、ソースとマヨの中に浮かんでいます
ソースとマヨがたっぷり・・・カロリーが高そうだなあ
口にいれると、あつあつジューシーでソースとマヨが絶妙なコンビネーション! うまい!美味しい!
タコもしっかり大きくてグッドです
これは僕も病みつきになるかも、ブログしながら食べたくなってきました!
お店は、広島市安佐北区、福山市、三次市、府中市上下町にあります。店舗は増えてる模様
連休の中日になる13日(日)、秋の四国カルストに行ってきました
しまなみ街道~R317~R33~県440を経て
画像はいきなり現地です
澄み渡る青空で、四国カルストはまさに別世界でした。

道路の周辺で、じっとのぼうをを見つめる牛 昼食は、天狗高原にある「高原ふれあいの家 天狗荘」で
この天狗荘は高知県と愛媛県の境に建ってます
おすすめという台詞に誘われて「味噌カツラーメン」を注文!
出てきたラーメンを見て・・・・おいおい麺が延びてるじゃん、スープは麺に吸われて少ないし
ちょっとガッカリしましたが、カツがしっかり入ってて、美味しかったので、まあ良いかな
ラーメン自体は・・・。 次回は麺類を避けると思います
天狗高原~県48~東津野城川林道(舗装された2車線の道です)~市304~R439~R33~中津渓谷へ
中津渓谷ゆの森で
入浴料は650円になります。
渓谷にマッチした建物で、テラスで
しながら渓谷を眺めてのんびり過ごすことができます。 R33~再びR439~R194~寒風山トンネル~R11~周桑今治広域農道~市155~R317~今治ICから西瀬戸自動車道(しなまみ海道)へ
来島SAから見た来島海峡大橋です
しまなみ海道から山陽自動車道を経由して無事に帰宅しました
(走行距離 509km)