fc2ブログ

大山に登ってきました!

 職場の山歩きの好きな同僚から「のぼう、定年までに(広島の)百名山を歩いてみないか」と言われ、面白そうと、つい話に乗ってしまった
 とは言うものの山歩きの経験も殆どないし・・・・そんなおり、大山ツーリングを思い立ち、行程を考えていたとき、「おっ、大山に登ってみよう!」と思いつき、今回の登山に至りました

DSC02739.jpg
 職場の後輩、またバイク仲間のM夫妻、更にM夫妻の山仲間のおじさま2名の参加を得て、6名のパーティで大山に登ることになりました。
 中国地方の最高峰 標高1,711m ・・・後輩はぽつり、「のぼうさん、かなり、きついっすよ」「えっそうなの」


DSC02740.jpg
8時30分 集合場所着

 DSC02742.jpg
 いよいよ登山開始 8:40発

続きを読む

スポンサーサイト



温泉津温泉と三瓶山に行ってきました

 今日はすっきりとした秋晴れ、程よい陽気に誘われて温泉目指して走ってきました。
 安芸高田市吉田町~県道6号(快走路)~瑞穂へ

DSC02621.jpg
 途中で見かけた「屋根の上の無事かえる」、なぜかポストが3個、屋根の上に

DSC02627.jpg
 広島県と島根県の境近くにある「犬伏ループ」、ループの中は遊歩道で整備されてます。  
 県道6号~国道261号へ

DSC02631.jpg
 国道261号沿いの「断魚渓」、先日の豪雨被害で遊歩道は通行禁止でした。

DSC02636.jpg
 江津市因原の川本PAで小休止

DSC02634.jpg
 川本PAで見つけた「貘頭」、限りなく怪しいなあと思いつつも、鼻をなでると良いことがあるとのこと。勿論、しっかりなでました
 県道32号(一部不通で迂回路を経由)~国道9号~温泉津温泉着

DSC02640.jpg
 温泉津温泉薬師湯へ、源泉かけ流しの本物の温泉です。料金350円も嬉しい
 
DSC02645.jpg
 誰もいなかったので浴室をパチリ、温泉成分で見たとおりの状況ですがしっかり手入れされています。お湯は高めで、お湯に浸かると本当に気持ちいい~です

DSC02643.jpg
 お昼は薬師湯隣接の「震湯cafe内蔵丞」にて

DSC02662.jpg
 メニューはほかに野菜たっぷりのカレーの2品です 
 DSC02659.jpg
 店内は古い洋風家具でいっぱい

DSC02665.jpg
 きました!奉行飯、右上は温泉津の温泉水で蒸されている野菜です。運ばれてきてから12分待ってからと言われました

 DSC02667.jpg
 奉行飯は汁飯です。

DSC02669.jpg
 蒸し上がった野菜です。

DSC02649.jpg
 薬師湯3階から見た温泉街
温泉津温泉~国道9号~琴ヶ浜へ

DSC02680.jpg
 波打ち際の乾いた砂の上を歩くと、「キュッ」と音がします
 琴ヶ浜~県道31号~福原農道~萩原ふるさと農道~大邑広域農道~三瓶山へ

DSC02691.jpg
 福原農道に入ってから所々にこの看板があり、看板に沿って走れば大丈夫です

DSC02696.jpg
 快晴で三瓶山がきれいでした

DSC02710.jpg
 定番、三瓶バーガーへ

DSC02708.jpg
DSC02707.jpg
 初めての三瓶バーバー、感想は、美味しい!です。 出来たて熱々、ジューシィさはイマイチかなと思いましたが、噛むとしっかりとしたお肉の味が口の中に広がります。 次回は恐竜サンデーを食べてみたいですね。 

 その後、県道40号~国道54号を経由して帰宅しました。 本日の走行距離277km

八川蕎麦を食べにいきました。

台風18号の影響で、この土日は、重たい曇り空か雨でしたが、今日は風が強いものの(朝方はかなり強かった)天気は快晴、風が弱まってきた昼前から、美味しい蕎麦を食べようと島根県仁多郡奥出雲町八川の八川そばを目指して出発しました。

DSC02592.jpg
 東広島市福富町 福富ダム湖畔「しゃくなげ大橋」風は強いけど、快晴です
 半日あまりのツーリングなので、ルートは、 福富町~R375、県61(灰塚ダム経由)、414,422、R183~備後西城町~R314~奥出雲おろちループ~R314~木次線八川駅(八川そばは駅前にあります) 往復約250km 
  
DSC02599.jpg
 三次市三良坂町 灰塚ダム
DSC02601.jpg
 ハイヅカ湖
 
DSC02603.jpg
 湖畔にたたずむ「穴観音」 白鷺寺の若僧、戒満と里の娘たきの悲恋の伝説があるとのこと>

DSC02604.jpg
 観音像の横に仲睦まじい、ふくろうが・・・・

DSC02616.jpg
 いきなりですが、おろちループ(良い写真が撮れなかった)を経由して、今日の目的地八川そばへ到着、時間が遅かった(3時)ので、お客さんはほとんどいませんでしたが、週末のお昼時はかなり待つこともあり、待合室も用意されています。

DSC02613.jpg
 今日、注文したのはこれ。「おろしそば」980円。具の内容は、おろし、なめたけ、うずら・・・。
 味は好みによると思いますが、蕎麦の香りを楽しみながら、おろしを絡めて口へ運びます。美味しいです。

 実は、ささやかな冒険あり続きを読んでくださいね。

続きを読む

ボルトが切れた・・・・・(T_T)

 今日は、朝まで雨でしたが、朝方にはあがり、かすかに日差しが・・・・
 バイクをいそいそと出して、いざ! 阿藻珍へ
 まだ路面が乾いていないので、近場を回ってきました。
 と言うわけで、今週も旅ネタがないので、先日のトラブルネタを


 DSC02560.jpg
 前回から3,000km走行したので、オイル交換をしました。 

DSC02562.jpg
 のぼうが使っているのは、お馴染みのシェブロン、冒険号の以前のGSから愛用しています。
 安価なので、まめに交換しています。


DSC02563.jpg
 ホームセンターで購入したじょうごを愛用

DSC02561.jpg
 ドレンボルトは慎重に指定トルクで

DSC02566.jpg
 窓で量を確認しながら・・・・ちょっと入れすぎたあ~ 
 窓の下限から上限までは約500ccとのこと。他のブログで窓で下限を少し超えていればOKとありましたが、のぼうは大体真ん中あたりをめどにしています。

 さて、本題のボルトのトラブルは続きを読んでくださいね。

続きを読む

今週末も・・・雨

 台風の影響もあり、土曜日から時折、激しい雨が降ってます
 先週も洗車で過ごしたし・・・・少々憂鬱になります。
 そこで、美味しいお昼ご飯をと思い、 江田島市能美町鹿川4724-28の「天せい」(民宿ねんごろなじま内)に天ぷら定食を食べに行ってきました。もちろん・・・・車で


DSC_0068.jpg
 画像は、今年1月に訪れたときのものです

DSC02568.jpg
 僕の、お勧めは、天ぷら定食(竹)です。 

DSC02572.jpg
 まずは、海老天2個

DSC02576.jpg
 続いて、蟹爪、キス、かぼちゃ、帆立 

DSC02578.jpg
 更に、ししとう、イカ、しいたけ 
 ちなみに、ご飯はお代わりできます。 

お店は、カウンター6席程度ですが、奥に座敷があり、団体さんの会食とかもできるようです。日曜日のお昼は当然に、お客さんも多く少し待つこともありますが、「すいませんね」と気遣いながら、お茶を運んでくれるおばあちゃん(失礼!)のほのぼのとした対応と、揚げたての美味しい天ぷらに満足してお店を後にしました。ごちそうさまでした。

 それにしても、なかなか旅日記にならない・・・・。
プロフィール

のぼう

Author:のぼう
のぼうは、広島県広島市在住の親父ライダーです。
Vストローム650XT、ハンターカブCT125、ADV160を駆って、もっぱら中国・四国地方を走っています。有名でないけど景色の良いところ、走って楽しい道、美味しいランチを紹介できればと思います。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
08 | 2013/09 | 10
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
ブロとも一覧

微妙に遅いライダー 巨神兵のプリンはいかがですかな?

ムルティで行くキャンプツーリング・テゲテゲ日記

ときには星の下で眠る

バイクと日々の出来事・・・

しんのじの備忘録

あどべんちゃんわーるど GT
訪問者数