悠久の時が流れる石の島 ~北木島ぶらぶら~ (後編)
こんにちは! のぼうです。
石の島「北木島」サイクリングの後編です。

「K’s LABO(ケーズラボ)」でレンタルサイクルを借りて北木島サイクリングに出発です。
まずは、「K’s LABO(ケーズラボ)」から西へ(約3.0kmで行き止まり)
画像は、北木石を使った彫刻「メビウスの輪」です。島のシンボルとなっているそうです。
これから走るぞ!と意気込むマダイ奥さま♪

ガイドには載っていなかった(隠れた)観光名所「丁場跡湖上ステージ」です。


採石場の跡地に水が貯まり、そこへフロート式のステージが浮かんでいます。

ステージ側から見る観客席です。
石の観客席、ちょっとおしりが痛くなりそうですが、石の島、北木島らしい湖上ステージでした。



「北木のベニス」とガイドにありました。
本物のベニスを知らないので比較できませんが、水の都?の一部に見えなくはない・・・かな。
ただ水は綺麗♪
西は3km走って行き止まりです。
途中、釣り人が思い思いのスポットで竿を入れていました。
穏やかな時間が流れていました。


豊浦港まで戻ってきました。
画像は豊浦港に係留されている海上保安庁の巡視艇(消防艇?)です。

お昼ご飯は、「K’s LABO(ケーズラボ)」でいただきました。
北木島には3軒の食堂があり、開いているか電話してみましたが、結果、開いていたのは、「K’s LABO(ケーズラボ)」だけでした。(笑)

注文したのは、鯛骨ラーメンです。(全員)
メニューは鯛骨ラーメンとチキン島カレーくらいなので(笑)
しっかりと笠岡ラーメンしてました。
まずまず美味しかったですよ。

何度見ても、リアルだなぁ(笑)
食後は東へ、北木島の最も有名な観光名所を目指します!(笑)
目的地は4.0km先の彼方です。さあ出発っ!


綺麗な海やノスタルジックな建物を眺めながら、駆け抜けていきます。

画像中央右の大きな建物は、天野屋旅館さん。
現役の旅館です。
ガイドを見ると宿泊できるのは、天野屋さんを加えて3軒(うち1軒は研修所とありました。)でした。
目的地の観光名所までは、傾斜のきつい坂道もあったりで、休み休み進みます。
約40分かけて、ついにたどり着きました!
石の島「北木島」サイクリングの後編です。

「K’s LABO(ケーズラボ)」でレンタルサイクルを借りて北木島サイクリングに出発です。
まずは、「K’s LABO(ケーズラボ)」から西へ(約3.0kmで行き止まり)
画像は、北木石を使った彫刻「メビウスの輪」です。島のシンボルとなっているそうです。
これから走るぞ!と意気込むマダイ奥さま♪

ガイドには載っていなかった(隠れた)観光名所「丁場跡湖上ステージ」です。


採石場の跡地に水が貯まり、そこへフロート式のステージが浮かんでいます。

ステージ側から見る観客席です。
石の観客席、ちょっとおしりが痛くなりそうですが、石の島、北木島らしい湖上ステージでした。



「北木のベニス」とガイドにありました。
本物のベニスを知らないので比較できませんが、水の都?の一部に見えなくはない・・・かな。
ただ水は綺麗♪
西は3km走って行き止まりです。
途中、釣り人が思い思いのスポットで竿を入れていました。
穏やかな時間が流れていました。


豊浦港まで戻ってきました。
画像は豊浦港に係留されている海上保安庁の巡視艇(消防艇?)です。

お昼ご飯は、「K’s LABO(ケーズラボ)」でいただきました。
北木島には3軒の食堂があり、開いているか電話してみましたが、結果、開いていたのは、「K’s LABO(ケーズラボ)」だけでした。(笑)

注文したのは、鯛骨ラーメンです。(全員)
メニューは鯛骨ラーメンとチキン島カレーくらいなので(笑)
しっかりと笠岡ラーメンしてました。
まずまず美味しかったですよ。

何度見ても、リアルだなぁ(笑)
食後は東へ、北木島の最も有名な観光名所を目指します!(笑)
目的地は4.0km先の彼方です。さあ出発っ!


綺麗な海やノスタルジックな建物を眺めながら、駆け抜けていきます。

画像中央右の大きな建物は、天野屋旅館さん。
現役の旅館です。
ガイドを見ると宿泊できるのは、天野屋さんを加えて3軒(うち1軒は研修所とありました。)でした。
目的地の観光名所までは、傾斜のきつい坂道もあったりで、休み休み進みます。
約40分かけて、ついにたどり着きました!