fc2ブログ

お遍路ぶらぶら ~やっぱり四国って最高!編~

 こんにちは! のぼうです。

 コロナの影響ほかでなかなかバイクに乗れない日々が続いてます。
 それにしてもヨーロッパは大変な状況ですね。
 一日も早く終息しますよう祈るばかりです。



 さて、お遍路ぶらぶらも締めの記事になります。
 寒風の中、ヘルメットの中で半べそ状態で宿に向かいました。
 向かった先は、香川県丸亀市浜町「丸亀ゲストハウス ウェルかめ」さんです。
 画像は、ウェルかめさんの近くにある「太助灯籠(江戸講中灯籠)」です。ここを目印にすると分かりやすいです。


P2240470.jpg

P2240469.jpg

P2240468.jpg
 
 ウェルかめさんは浜町ガレリアという商店街にあります。バイクなら画像のように宿の前に駐輪できます。
 以下はHPから拝借です。
 「愛するふるさと丸亀に、旅人のためのゲストハウスが欲しい。バイクで世界中を旅するうちに、いつしか抱いていた夢が形になりました。自宅の様な居心地と仲間たちとの時間をお楽しみ頂けます。私自身もまた、ゲストの皆様と語らえたらと思います。」
 確かにオーナー中島さんと丸亀の見どころについてしっかりと語らいました。(笑)

 施設はまだ新しく、清潔感のある感じの良い宿でした。
 画像のとおり二段ベッドになっており、隣の部屋とはカーテンで仕切りされていました。

 夜は、近所にある「やき鳥 三太郎」さんを紹介して貰い、骨付き鶏で一杯! 三太郎さん、料理も美味しくて、料金もリーズナブルでした。
 やはりオーナーの紹介で来られていたウェルかめのお客さんと隣り合わせになり、しっかり語らいながら楽しくいただきました。


P2240478.jpg

P2240476.jpg

 翌朝、朝食に向かったのは、やはりオーナーから教えて頂いた朝から営業している老舗製麺所『株式会社 宮武讃岐製麺所』の直営店となるセルフうどん店『まごころ』さんです。画像は「冷たま」のWです。
 甘みのある卵や喉ごしの良い麵で美味しかったですよ! トッピングもいろいろあり、栄養バランスもよく食べれました。
 ちなみに朝8時に伺いましたが、結構な数のお客さんで賑わっていました。

 この日は、気持ちを切り替えるため、お遍路をお休みして景色のよいポイントを巡ることにしました。


P2240479.jpg

P2240484.jpg

 最初に立ち寄ったのは、映画「うどん(2006、ユースケ・サンタマリア主演)」のロケ地跡「松井製麺所のある讃岐富士の見える池
です。(香川県丸亀市土器町西2丁目:宮池)
 製麺所自体はロケセットなので跡形もありませんでしたが、宮池に映り込む讃岐冨士は綺麗でしたよ。(しばし呆然と眺める)


P2240488.jpg

DSC_7305.jpg

 その後、丸亀市を後にして西へ
 続いて立ち寄ったのは、8月4日と5日の夏季大祭の時だけ橋を渡ることが出来る津島神社(遠くから眺めるだけ)です。
 こども厄除けで有名だそうです。(しばし呆然と眺める)


P2240497.jpg

P2240493.jpg

 天空の鳥居で全国的にも有名になった絶景ポイント「高屋神社(中宮)」です。
 稲積大社高屋神社(下宮)から歩くと40分くらい(だったと思う)掛りますが、この日はバイクで中宮近くの駐車場まで登りました。
 天気も良かったので、遠くまで見渡せました。(しばし呆然と眺める)


P2240507.jpg

 観音寺市有明町にある「銭形砂絵」です。
 この日は、砂絵の文字もはっきりと見えました。
 有明浜の白砂に描かれたこの砂絵。その大きさは東西122m、南北90m、周囲345mもあるそうです。
 空と海の青さと白い砂絵のコントラストがきれいでした。(やっぱり、しばし呆然と眺める)

 呆然と眺めて・・・時計を見るとお昼過ぎ、ここからは一路、しまなみ海道を目指してばく進です。


DSC_7318.jpg

 来島海峡大橋を渡り・・・


P2240508.jpg

 「村上海賊の娘」の舞台、能島を横目に・・・


P2240511.jpg

 大島大橋から、見近島を望み・・・

 大三島盛港からフェリーで竹原市忠海港へ
 途中、眼鏡市場でフレームを交換して貰い、無事に東広島市へ帰着しました。

 最終日は天候にも恵まれ、絶景ポイントを巡ることができました。
 やっぱり四国って最高だぁと心の傷も随分と癒えましたよ。

 今回の旅では、歩いているときも注意!という教訓を得ました。(笑)
 また鍛錬は必要ですね。しっかり歩いて、階段登って、ヒンズースクワットして頑張ります!

 そうそう、予備の眼鏡も持参しなくては(笑)

 親父の備忘録ブログにご訪問いただきありがとうございました。(ご心配をお掛けしました)
スポンサーサイト



お遍路 ぶらぶら ~心が折れた編~

 こんにちは! のぼうです。

 全世界に及ぶ自粛ムードの中、なかなか走れてません。
 更新もすっかり週回遅れになりましたが、気を取り直して、ぶらぶら続編です。

P2220403.jpg

P2220406.jpg

 第57番札所 栄福寺(えいふくじ、今治市玉川町)です。


P2220409.jpg

P2220407.jpg

 第58番札所 仙遊寺(せんゆうじ、今治市玉川町)です。
 作礼山の山頂近い標高300mの高台にあり、今治の市街地が望める展望の良いお寺です。


P2220412.jpg

P2220413.jpg

 第59番札所 国分寺(こくぶんじ、今治市国分4丁目)です。
 下の画像は、握手修行大師さま。
 「お太師様と握手して一つだけ あれもこれもはいけません お太師様も忙しいですから」とあります。
 今、一番願っていることをお願いしましたよ(秘密)

 国分寺を後にして、同期会の会場がある松山市へ

 この日は、プチ同期会なので参加者は数人でしたが、楽しく飲んで笑って、語らって・・・(画像なし)

 翌朝は、お酒が残っているといけないので、ゆっくりと出発、再びお遍路へ

続きを読む

お遍路 ぶらぶら(旅立ち編)

 こんにちは! のぼうです。

 すっかり久しぶりの更新になってしまいました。
 
 PCが付属のキーボードとマウスを認識しなくなり、あれこれ試してみましたが、とりあえず、別に購入して接続したら認識してくれました。(汗)

 今回は2月の連休、プチ同期会への参加とお遍路ぶらぶらと四国へ行ってきました。 



 土曜日、朝から雨なので止むのを待ってお昼前に東広島市を出発し、いつもの忠海港へ
 カブの後では、またまた拡張工事が行われていました。
 どんどん進化していくなぁ。(次回が楽しみ)

DSC_7279.jpg

 午前中、雨だったので兎の島への観光客も少なく、すんなり乗船できました。


P2220395.jpg

 大三島盛港に上陸後、お昼ご飯に向かったのは、PIT・inさんです。
 自家栽培の無農薬野菜を中心に週末のみ営業されているお店です。


P2220393.jpg

 この日のメニューです。全部お野菜のメニュー(笑)


DSC_7280.jpg

DSC_7281.jpg

 野菜ばっかりのこのメニュー、美味しいんです。(笑)
 ピットインさんは2回目の訪問でしたが、この日も完食(しかも人参御飯おかわり)でした。

 ちなみにのぼうは知る人ぞ知る野菜嫌い。
 でも、ここの料理は完食できるんですよねぇ。(不思議)

 しっかりとお腹も満足したので、いっきにしまなみ海道を渡ります。

 ・・・この時は、まだあんなアクシデントが待っているとは知らず・・・

 つづく。
 

令和二年最初のお遍路は車中泊で徳島へGO! 

 こんにちは! のぼうです。

 正月以降、すっかりサボり癖がついてしまい(汗)、久しぶりの更新となりました。



 
 さて、カブお遍路は昨年末で第56番札所まで巡礼したのですが、実は徳島県内の8カ寺を積み残し(遠距離の徳島南部を優先したため、徳島北部が残ってた)てます。(笑) 
 正月はのんびり寝正月と思ってましたが、徳島県へ巡礼に行くことにしました。


DSC_7064.jpg

DSC_7065.jpg

 今回、旅の足としたのは、山ノ神の実家のスズキ・エブリィです。
 これに組み立て式ベッド、更には艦載機(ミニベロ)を搭載して行くことに。
 
 と言うわけで、今回は車中泊初挑戦の旅となりした。(笑)


P1021591.jpg

P1021594.jpg

 久しぶりに瀬戸大橋経由で四国を目指します。
 下の画像は、与島PAのモニュメントです。
 駐車場はほぼ満車状態でした。

 ところで、瀬戸大橋の通行料ですが、早島ICから坂出ICまで軽自動車(休日、ETC)で1,620円でした。
 以前のことを思えば随分安価になったような・・・。
 先だって、宇高連絡船がなくなりましたが、価格的に対抗できないのでしょうね。(寂)

 四国・香川県に上陸後、徳島県内の札所を目指します。
 

P1021599.jpg

P1021605.jpg

 第10番札所 切幡寺(きりはたじ)


P1021611.jpg

P1021613.jpg

 第9番札所 法輪寺(ほうりんじ)


P1021623.jpg

P1021614.jpg

 第8番札所 熊谷寺(くまたにじ)


P1021628.jpg

P1021631.jpg

 第7番札所 十楽寺(じゅうらくじ)  愛らしいお地蔵様が印象的でした。


P1021638.jpg

P1021645.jpg

 第6番札所 安楽寺(あんらくじ)  鮮やかな多宝塔が印象的でした。


P1021648.jpg

P1021649.jpg

 第5番札所 地蔵寺(じぞうじ)


P1021660.jpg

P1021656.jpg

 第4番札所 大日寺(だいにちじ)  回廊に並ぶ四国の三十三観音像は、穏やかな表情に魅入りました。


P1021666.jpg

P1021669.jpg

 第3番札所 金泉寺(こんせんじ)  色鮮やかな多宝塔が目を引きました。


 これで積み残し解消です!(笑)

 今宵の宿(場所)はどうしよう・・・。

続きを読む

目指せ四国制覇!カブお遍路、再始動(後編)

 こんにちは! のぼうです。

 カブお遍路、最終日です。

PB040394_20191203195536b5e.jpg

PB040397_20191203195538ef3.jpg
 四万十川キャンプ場の朝です。
 昨夜の内にファミリーキャンパー2組は引き揚げていたので、広いフィールド占有状態です。

 ちゃちゃっと撤収(朝食は後)して、さあ、お遍路です!(笑) 

DSC_6863.jpg
 第39番札所 延光寺(えんこうじ)です。
 高知県最後の札所です。

DSC_6864.jpg
 西暦911年、姿を消していた寺の池の赤亀が、竜宮城から銅鐘を背負って帰ってきたとか・・・。
 池のほとりに安置されている亀の石像ですが、背中の銅鐘は、国の重要文化財だそうです。

DSC_6869.jpg
 第40番札所 観自在寺(かんじざいじ)です。
 この札所から愛媛県に入ります。

DSC_6876.jpg
 八体仏十二支守り本尊です。

DSC_6877.jpg
 「親子孫と三かえる」、
 「お金がかえる」、
 「お金がかえる」、
 「お金がかえる」、
 「福がかえる」、
 「病気が引かえる」・・・大事なところは丁寧に祈ってしまいます(笑)

PB040404.jpg
 観自在寺から宇和島市の龍光寺へ向かう途中・・・。
 R56から望む景色が綺麗で、南宇和郡愛南町にある室手海岸に立ち寄りました。

 ここで遅めの朝食(コンビニお握り)です。

PB040407.jpg

PB040410.jpg
 この風景を見ながら食べると、コンビニお握りも格別です。(普通に美味しいけど)

 しばし何もかも忘れて・・・放心(笑)

 スキューバの若者達が楽しんでました。
 美しい海岸でのスキューバ、どんな景色が見えるのか、ちょっと羨ましい。
 
DSC_6883.jpg
 第41番札所 龍光寺です。
 
 画像はありませんが、着物姿の麗しい妙齢の女性お二人が、お接待でお茶を振る舞われていました。

 ここはちょっと腰を落ち着けていきたいところですが・・・如何せん。時間がない(涙を飲んで後に)。

DSC_6886.jpg

DSC_6885.jpg
 第42番札所 仏木寺(ぶつもくじ)です。

DSC_6886_20191203214956fbc.jpg

DSC_6888.jpg
 第43番札所 明石寺(めいせきじ)です。
 今回のカブお遍路、最後の巡礼地です。

 お勤めを済ませて、さて御朱印を・・・あれっ、行列になっている。
 どうも、ご朱印1枚に約5分要している模様・・・丁寧なのは良いけれど、時間が無いのよね(涙)
 次第に行列は険悪な雰囲気、だけどお寺さんに文句を言える訳もなく。(約30分並びました)

 ・・・これなら、さっきのお接待に寄れば良かったぁ(笑)

DSC_6892.jpg
 明石寺の売店にある食堂で昼食です。
 
 「直ぐにできますか?」(時間が無い!) 

 「はい!出来ます」(店主:なんとなく脱サラしたばかりのおじさん風)

 ということで注文したのは、明石寺カレーうどん@550です。
 麵は・・・太い、ごっつう太い、けど腰はないなぁ(笑) でも、カレールーはコクがあって美味しかったですよ!(直ぐできたし)

 西予市宇和町の明石寺を後に、大三島盛港17時のフェリー目指して・・・

 ひたすら、
 走る、
 走る、
 走る(勿論、安全運転で)、
 松山市内を抜け、今治市を越えて、しまなみ海道を爆走(笑)し間に合いました。
 盛港17時発のフェリー。

PB040425.jpg

PB040423.jpg
 17時30分、竹原市忠海港へ到着しました。
 ここから東広島市まであと少し・・・。
 二泊三日のカブお遍路、15カ寺を巡りました。(しっかり神頼みできました)

 次回は、年末か年始に愛媛県を巡ろうと思います。

 親父の備忘録ブログにご訪問いただきありがとうございました。


 

 




プロフィール

のぼう

Author:のぼう
のぼうは、広島県広島市在住の親父ライダーです。
Vストローム650XT、ハンターカブCT125、ADV160を駆って、もっぱら中国・四国地方を走っています。有名でないけど景色の良いところ、走って楽しい道、美味しいランチを紹介できればと思います。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
ブロとも一覧

微妙に遅いライダー 巨神兵のプリンはいかがですかな?

ムルティで行くキャンプツーリング・テゲテゲ日記

ときには星の下で眠る

バイクと日々の出来事・・・

しんのじの備忘録

あどべんちゃんわーるど GT
訪問者数