海を渡って宮島参拝!
こんにちは! のぼうです。
すっかり冬めいてきましたね。のぼうの住む東広島市でも、夕方から時折、雪が舞っています。
さて、ブログ更新は相変わらず、遅れ遅れ(。-_-。)です。
今回は、丹後半島一周ツーを終えた翌日の、11月5日(日)の話です。(もう一ヶ月前ですね)
この日は、ともちんさん(右から二番目)のお誘いで、久しぶりにカヤックで海を渡ってきました。

今回、お世話になったのは、宮島の対岸、廿日市市にあるカヌー・カヤック専門店のパドル・パークさん。
宮島半日シーカヤックコース(@6,480)に参加しました。
インストラクターが付いて、カヤックを始め装備も貸してくれます。半日コースは体力に自身のない女性の方でも大丈夫な手軽なコースです。

今回、初カヤックのマダイ奥様、インストラクターから手取足取り(いや足はないか)でパドルの扱い方について指導を受けています。なんだか、嬉しそう・・・。

しっかりポーズを決めてる二人(笑)
いよいよ出航です!(この日は午後1時に出航です。)



目指すは、宮島の大鳥居です。
この日は引き潮のため、くぐることは出来ませんでしたが、満ち潮の時は、鳥居をくぐることが出来ます。
これもシーカヤックならではですね。



出航から約1時間で宮島へ上陸です。
近くの清盛茶屋でティータイム! のぼうは、白玉ぜんざいを注文。
宮島の来場者は年々増えているそうで、この日も多くの観光客で賑わっていました。

休憩を終えて、再び航海へ



海のうえで、集合写真です!
こんな写真が撮れるのも、シーカヤックの良いところ(笑)
まったりと航海できます。



シーカヤックは、浮かんでいる感じプラス海の上を滑っている感じ・・・でしょうか。
他では味わえない、非日常感が魅力(あくまでのぼうの私見です。)でしょうか。
まったりとした時間を過ごして、午後4時に航海終了です。
久しぶりの(ちょっぴりの)航海でした。
この3連休、丹後半島一周に宮島までの航海と、駆け回りました!
我ながら、体力が続くものと、自分を褒めてあげたい!(山の神には睨まれてるけど)
お誘いいただいた、ともちんさんを始め、マダイさん(ご夫婦)、ともちんさんのご主人、そしてボンネさん、お世話になりました。
また一緒に遊んでやってくださいね!!
親父の備忘録ブログにお付き合いいただき、ありがとうございます。
すっかり冬めいてきましたね。のぼうの住む東広島市でも、夕方から時折、雪が舞っています。
さて、ブログ更新は相変わらず、遅れ遅れ(。-_-。)です。
今回は、丹後半島一周ツーを終えた翌日の、11月5日(日)の話です。(もう一ヶ月前ですね)
この日は、ともちんさん(右から二番目)のお誘いで、久しぶりにカヤックで海を渡ってきました。

今回、お世話になったのは、宮島の対岸、廿日市市にあるカヌー・カヤック専門店のパドル・パークさん。
宮島半日シーカヤックコース(@6,480)に参加しました。
インストラクターが付いて、カヤックを始め装備も貸してくれます。半日コースは体力に自身のない女性の方でも大丈夫な手軽なコースです。

今回、初カヤックのマダイ奥様、インストラクターから手取足取り(いや足はないか)でパドルの扱い方について指導を受けています。なんだか、嬉しそう・・・。

しっかりポーズを決めてる二人(笑)
いよいよ出航です!(この日は午後1時に出航です。)



目指すは、宮島の大鳥居です。
この日は引き潮のため、くぐることは出来ませんでしたが、満ち潮の時は、鳥居をくぐることが出来ます。
これもシーカヤックならではですね。



出航から約1時間で宮島へ上陸です。
近くの清盛茶屋でティータイム! のぼうは、白玉ぜんざいを注文。
宮島の来場者は年々増えているそうで、この日も多くの観光客で賑わっていました。

休憩を終えて、再び航海へ



海のうえで、集合写真です!
こんな写真が撮れるのも、シーカヤックの良いところ(笑)
まったりと航海できます。



シーカヤックは、浮かんでいる感じプラス海の上を滑っている感じ・・・でしょうか。
他では味わえない、非日常感が魅力(あくまでのぼうの私見です。)でしょうか。
まったりとした時間を過ごして、午後4時に航海終了です。
久しぶりの(ちょっぴりの)航海でした。
この3連休、丹後半島一周に宮島までの航海と、駆け回りました!
我ながら、体力が続くものと、自分を褒めてあげたい!(山の神には睨まれてるけど)
お誘いいただいた、ともちんさんを始め、マダイさん(ご夫婦)、ともちんさんのご主人、そしてボンネさん、お世話になりました。
また一緒に遊んでやってくださいね!!
親父の備忘録ブログにお付き合いいただき、ありがとうございます。
スポンサーサイト