いけてる親父と往く元乃隅稲荷神社ツーリング♪
こんにちは! のぼうです。
9月24日(土)、kageさんとしまなみ海道を散歩した翌日の25日(日)、アメリカのニュース専門放送局・CNNに「Japan’s 31 most beautiful places “日本の最も美しい場所31選” 」に選ばれたろいう長門市の『元乃隅稲成神社』に行ってきました!

朝8時、西広島バイパスの佐方SAに集合です。
ところで、出発の集合写真、いつもと雰囲気が違う・・・
実は、ぐっさんから一緒に行きたいというおじさんがいるけどエエ~っ?と聞かれ
勿論、大歓迎ですよ!と返答
更に、Eんどぅさんから一緒に行きたいという若者がいるけどエエ~っ?と聞かれ
勿論、大歓迎ですよ!と返答
な訳で、みなさんの愛車を紹介・・・

まずは、いけてるおじさまから、R1さん(仮称)

モンスターさん!(仮称)

続いて、若者の隼1号さん(仮称)、隼2号さん(仮称)

忘れちゃ行けない、ぐっさんのBMWのなんだっけ・・・
って、皆さんぎんぎんに走り屋じゃないですかぁ~
なんだかんだで総勢8名で、背中に「はよ行け!オーラ」感じつつ稲荷神社へ出発!
R2~県1~県2~R2~(玖珂)~R376の快走路へ
しばらくすると、我慢できなくなったR1さんが、カッコーンと、次いでぐっさん、モンスターさんが次々とカッコーンと・・・
行ってらっしゃい。すぐに背中が見えなくなったおじさま達をお見送り(笑)
R376~R315~R376~(徳地)~道の駅「仁保の郷」で休憩と、更にいけてる親父達が・・・

Z1000さん(仮称)

ストリートファイターさん(仮称)、お二人ともR1さん達のお友達だそうです。
ここからR376~R262~萩道路~山陰道~R191~を駆けます。バックミラーを見ると、「はよ行け」と皆さん、ヘルメットのシールド越しにビームを放ってます(笑) そんなこんなで仙崎へ到着、まずはお昼ご飯です!
9月24日(土)、kageさんとしまなみ海道を散歩した翌日の25日(日)、アメリカのニュース専門放送局・CNNに「Japan’s 31 most beautiful places “日本の最も美しい場所31選” 」に選ばれたろいう長門市の『元乃隅稲成神社』に行ってきました!

朝8時、西広島バイパスの佐方SAに集合です。
ところで、出発の集合写真、いつもと雰囲気が違う・・・
実は、ぐっさんから一緒に行きたいというおじさんがいるけどエエ~っ?と聞かれ
勿論、大歓迎ですよ!と返答

更に、Eんどぅさんから一緒に行きたいという若者がいるけどエエ~っ?と聞かれ
勿論、大歓迎ですよ!と返答

な訳で、みなさんの愛車を紹介・・・

まずは、いけてるおじさまから、R1さん(仮称)

モンスターさん!(仮称)

続いて、若者の隼1号さん(仮称)、隼2号さん(仮称)

忘れちゃ行けない、ぐっさんのBMWのなんだっけ・・・
って、皆さんぎんぎんに走り屋じゃないですかぁ~

なんだかんだで総勢8名で、背中に「はよ行け!オーラ」感じつつ稲荷神社へ出発!
R2~県1~県2~R2~(玖珂)~R376の快走路へ
しばらくすると、我慢できなくなったR1さんが、カッコーンと、次いでぐっさん、モンスターさんが次々とカッコーンと・・・
行ってらっしゃい。すぐに背中が見えなくなったおじさま達をお見送り(笑)
R376~R315~R376~(徳地)~道の駅「仁保の郷」で休憩と、更にいけてる親父達が・・・

Z1000さん(仮称)

ストリートファイターさん(仮称)、お二人ともR1さん達のお友達だそうです。
ここからR376~R262~萩道路~山陰道~R191~を駆けます。バックミラーを見ると、「はよ行け」と皆さん、ヘルメットのシールド越しにビームを放ってます(笑) そんなこんなで仙崎へ到着、まずはお昼ご飯です!

お昼ご飯は、久しぶりに「白菊」さんへ寄りました。

仙崎シーサイドスクエア近くにある白菊さん、新鮮なお魚を安くてしっかり食べれるお店です。

Eんどぅさんと、ぐっさんです。料理に満足な様子

お刺身定食・・・。

お刺身は新鮮です・・・。


しらす丼、小イワシ丼です。

お腹が一杯になった面々・・・。
さあ、元乃隅稲荷神社へ出発! って、ここから十数キロ先ですが(笑)

白菊から15分程度で到着です。
観光客が増えたため、今は一方通行でぐるりと回るようになってます。
R191から看板に沿って走れば問題なく到着できます。

駐車場から、少し降りたところに「竜宮の潮吹」があります。
絶壁の下から30mの高さの潮吹きがあるそうですが、この日は穏やかすぎる海、ある程度、浪がないと潮吹きはないそうです。
ちなみに、ぐっさんの持ってる千福はお供えです

鳥居の前でまたまた集合写真、この頃になるとすっかり集合写真に慣れて、すぐにポーズを決めるおじさま達でした。


鳥居をくぐって登っていきます。


連なる鳥居と海と空のコントラストが良いですね。

神社の出口(入り口?)にある鳥居・・・よく見ると賽銭箱が上に付いています(笑)
さて、神社でツーリングの無事を祈念し、ついでにあんなことや、こんなことも祈念して
ただ、空を見上げると、不穏な雲行き、どうも雨雲の団体さんが近づいているようです。
角島大橋はまたの機会にして帰路へ
R191~R316~美祢へ
ここで解散です。ってペースが違うので(笑)
皆さん、どうもお世話になりました。トロい先導でストレスが溜まったのではとちょっと心配してます(爆)
美祢ICにのると同時に
が・・・
いけてる親父達&隼の若者も直ぐに姿が見えなくなり、それを追いかけてぐっさんも・・・。
ここからはEんどぅさんと若造さんの3人でぼちぼち帰ります。
宮島SAで休憩していると、ぐっさんから広島に帰って洗車も済ませたとのこと。
いったい何キロ出して帰ったんだろ
あんなこんなで楽しいツーリングでした。
そうそう、いけてるおじさま達の話では、R1さん達が「悪魔」と呼ぶ、更にいけてるおじさまがいるそうです。
怖い物みたさで会ってみたい・・・(笑)
最後までご覧いただきありがとうございました。

仙崎シーサイドスクエア近くにある白菊さん、新鮮なお魚を安くてしっかり食べれるお店です。

Eんどぅさんと、ぐっさんです。料理に満足な様子


お刺身定食・・・。

お刺身は新鮮です・・・。


しらす丼、小イワシ丼です。

お腹が一杯になった面々・・・。
さあ、元乃隅稲荷神社へ出発! って、ここから十数キロ先ですが(笑)

白菊から15分程度で到着です。
観光客が増えたため、今は一方通行でぐるりと回るようになってます。
R191から看板に沿って走れば問題なく到着できます。

駐車場から、少し降りたところに「竜宮の潮吹」があります。
絶壁の下から30mの高さの潮吹きがあるそうですが、この日は穏やかすぎる海、ある程度、浪がないと潮吹きはないそうです。
ちなみに、ぐっさんの持ってる千福はお供えです


鳥居の前でまたまた集合写真、この頃になるとすっかり集合写真に慣れて、すぐにポーズを決めるおじさま達でした。


鳥居をくぐって登っていきます。


連なる鳥居と海と空のコントラストが良いですね。

神社の出口(入り口?)にある鳥居・・・よく見ると賽銭箱が上に付いています(笑)
さて、神社でツーリングの無事を祈念し、ついでにあんなことや、こんなことも祈念して

ただ、空を見上げると、不穏な雲行き、どうも雨雲の団体さんが近づいているようです。
角島大橋はまたの機会にして帰路へ
R191~R316~美祢へ
ここで解散です。ってペースが違うので(笑)
皆さん、どうもお世話になりました。トロい先導でストレスが溜まったのではとちょっと心配してます(爆)
美祢ICにのると同時に

いけてる親父達&隼の若者も直ぐに姿が見えなくなり、それを追いかけてぐっさんも・・・。
ここからはEんどぅさんと若造さんの3人でぼちぼち帰ります。
宮島SAで休憩していると、ぐっさんから広島に帰って洗車も済ませたとのこと。
いったい何キロ出して帰ったんだろ

あんなこんなで楽しいツーリングでした。
そうそう、いけてるおじさま達の話では、R1さん達が「悪魔」と呼ぶ、更にいけてるおじさまがいるそうです。
怖い物みたさで会ってみたい・・・(笑)
最後までご覧いただきありがとうございました。
スポンサーサイト