燃えたよ・・・まっ白に・・・燃えつきた ~大山TT初日編~

のぼう愛用の眼鏡、右側が気持ちよく割れました。
大山ツーリストトロフィーで何が起こったのか・・・・
えっ、聞きたいって・・・それはね・・・・あとで(泣)
さて、10月3日(土)、6:30冒険弐号改で東広島市を出発!
東広島市~R375~備北広域農道~備後西城~R183~道後山~生山~R180~根雨~R181~溝口~県道45~桝水高原へ

天候に恵まれました。

集合場所、桝水高原駐車場から望む大山です。

11:30から受付&オークション品の預かり

ブリーフィングの後、12:30スタート、1分おきに各チームが出発します。
初日は、番号の多い順に出発です。番号が頭から2番目だったのぼうは、12:48最後の出発になりました。
さあ、いくぞ!!

コマ図を頼りに、進みます。

ただ、所々に罠が仕掛けてあったりして、結構、迷います。
初日は、最後に出発したこともあり、殆ど、他のチームを見ることなく、独り大山やその周辺を彷徨いながら進みます。
初日のCP(チェックポイント)は3カ所、CP1は、到着タイムチェックとスタンプのみ
その後、かなり彷徨いながらCP2へ到着
受付をしていた実行委員長から、スタンプを押しながら、「のぼうさん、遅いから迷子になったと思ってましたよ」(当たり!)
CP2は、米子市富益町にあるURAGUN ART WORKSさん、ここでクイズに答えて、アルミプレート作りとカッティングマシン体験をしました。


皆さん、一生懸命取り組んでましたよ

バイクの部品で作られたロボットがお出迎え

出来上がったプレートです。
ここで、かなり予定時間を超えて出発です。
CP3は、定番、県立むきばんだ史跡公園での「火おこし」です。

縄文人の衣装を着て火がおきるまでのタイムを競います。
早い人で1分台、のぼうは3分20秒・・・普通のタイムでした

のぼうです。 一生懸命・・・でも、なかなか火がおきません(汗)
火おこしで怠くなった腕を引きづり、初日のゴールへ


宿泊した大山ペンション村「ペンション日曜日」です。雰囲気の良いペンションでした。
ペンションへ荷物を置いて、大山温泉 豪円湯院へ
その後、ウエルカムパーティ会場へ、会場は溝口IC近くの・・・お店の名前忘れました
メニューは、和牛のしゃぶしゃぶ+飲み放題!

美味しかったあ~
パーティでは、初日の順位発表、スタッフ紹介・・・そして、ビンゴ大会、参加者が1品ずつ持ち寄ったチャリティーオークションで盛り上がります!

大山TTのスタッフの皆さんです。
今年もお世話になります
初日の順位は選外、ビンゴは不調、
21:15パーティが終わり、多くの参加者は二次会へ行きましたが、鉄人(一部で言われている)のぼうは、ペンションへ帰って爆睡でした。 明日こそは・・・・むにゅむにゅ、なんて寝言を言っていたかどうかは定かにあらず
本日の走行距離は約310kmでした。

ただ、所々に罠が仕掛けてあったりして、結構、迷います。
初日は、最後に出発したこともあり、殆ど、他のチームを見ることなく、独り大山やその周辺を彷徨いながら進みます。
初日のCP(チェックポイント)は3カ所、CP1は、到着タイムチェックとスタンプのみ
その後、かなり彷徨いながらCP2へ到着

CP2は、米子市富益町にあるURAGUN ART WORKSさん、ここでクイズに答えて、アルミプレート作りとカッティングマシン体験をしました。


皆さん、一生懸命取り組んでましたよ


バイクの部品で作られたロボットがお出迎え


出来上がったプレートです。
ここで、かなり予定時間を超えて出発です。
CP3は、定番、県立むきばんだ史跡公園での「火おこし」です。

縄文人の衣装を着て火がおきるまでのタイムを競います。
早い人で1分台、のぼうは3分20秒・・・普通のタイムでした


のぼうです。 一生懸命・・・でも、なかなか火がおきません(汗)
火おこしで怠くなった腕を引きづり、初日のゴールへ


宿泊した大山ペンション村「ペンション日曜日」です。雰囲気の良いペンションでした。
ペンションへ荷物を置いて、大山温泉 豪円湯院へ
その後、ウエルカムパーティ会場へ、会場は溝口IC近くの・・・お店の名前忘れました

メニューは、和牛のしゃぶしゃぶ+飲み放題!

美味しかったあ~
パーティでは、初日の順位発表、スタッフ紹介・・・そして、ビンゴ大会、参加者が1品ずつ持ち寄ったチャリティーオークションで盛り上がります!

大山TTのスタッフの皆さんです。
今年もお世話になります

初日の順位は選外、ビンゴは不調、
21:15パーティが終わり、多くの参加者は二次会へ行きましたが、鉄人(一部で言われている)のぼうは、ペンションへ帰って爆睡でした。 明日こそは・・・・むにゅむにゅ、なんて寝言を言っていたかどうかは定かにあらず

本日の走行距離は約310kmでした。
スポンサーサイト