海が好きぃ~! シーカヤックで大冒険!
シルバーウィークの9月20日(日)、久しぶりのシーカヤックで海に乗り出してきました
画像は、出発前でまだ元気なおさるさん(左)と親方(右)です。
カヤックは、いつもの廿日市市のパドルパークさんでお世話になりました。
今回は、1日宮島コースです。


8時過ぎに出航、今回はインストラクターを含めて9名のツアーです。

親方、華麗なパドルさばきで、蠣筏の間をスイスイ・・・。

今回は、宮島を逆時計回りで進みます。
上陸地点は大竹市の向かい側、陸路では入れない海岸です。
なんとなく、アドベンチャーな気分! 当然にトイレはないそうです

画像は、出発前でまだ元気なおさるさん(左)と親方(右)です。
カヤックは、いつもの廿日市市のパドルパークさんでお世話になりました。
今回は、1日宮島コースです。


8時過ぎに出航、今回はインストラクターを含めて9名のツアーです。

親方、華麗なパドルさばきで、蠣筏の間をスイスイ・・・。

今回は、宮島を逆時計回りで進みます。
上陸地点は大竹市の向かい側、陸路では入れない海岸です。
なんとなく、アドベンチャーな気分! 当然にトイレはないそうです

11時前、誰もいないビーチに上陸です。
ここまで2時間半あまり、ちょっと疲れました。

上陸と同時に、インストラクターのうーやん(名前違ってたらスイマセン)が昼食の準備をします。
一日コースは、昼食が付いてきます
右は、バイク仲間のボンネさん、口は出すけど手は出さない・・・。


良い天気です。対岸は大竹市になります。
中央は、うーやんの料理を口を出しながら見つめるボンネさん・・・。

料理完成! 本日のメニューは、パスタと鶏肉の煮込み、サラダです

さすが親方! みごとな食べっぷりです。

ご飯も食べたし・・・身体いっぱい日光を受けて、光合成をするノリちゃん

ビーチを出発する前に記念撮影
左から、ボンネさん、おさるさん、親方、のぼう、ノリちゃんです

この日はホント良い天気でした。
青空に飛行機雲が・・・。
さて、12時半、ビーチを出発し帰路へ


パドルをかかげて風を受けて進むノリちゃん・・・

一生懸命に昼食をつくるうーやんを温かく辛口で見守っていたボンネさん・・・。

15時、港に帰ってきました
この日は往復7kmあまりの行程だったそうです。
所要時間は往路2時間半、復路2時間でした。
シーカヤックは3回目になりましたが、一番おもしろいのは海に浮かんでいる感覚でしょうか。
まさに非日常な感覚です。
また、見た目以上に安定していて、誰でも気軽に楽しめるツールですね
と言いながらも筋肉痛になるかな。 まあ、症状は2日後くらいと思うけど(爆)
ここまで2時間半あまり、ちょっと疲れました。

上陸と同時に、インストラクターのうーやん(名前違ってたらスイマセン)が昼食の準備をします。
一日コースは、昼食が付いてきます

右は、バイク仲間のボンネさん、口は出すけど手は出さない・・・。


良い天気です。対岸は大竹市になります。
中央は、うーやんの料理を口を出しながら見つめるボンネさん・・・。

料理完成! 本日のメニューは、パスタと鶏肉の煮込み、サラダです


さすが親方! みごとな食べっぷりです。

ご飯も食べたし・・・身体いっぱい日光を受けて、光合成をするノリちゃん


ビーチを出発する前に記念撮影
左から、ボンネさん、おさるさん、親方、のぼう、ノリちゃんです


この日はホント良い天気でした。
青空に飛行機雲が・・・。
さて、12時半、ビーチを出発し帰路へ


パドルをかかげて風を受けて進むノリちゃん・・・

一生懸命に昼食をつくるうーやんを温かく

15時、港に帰ってきました

この日は往復7kmあまりの行程だったそうです。
所要時間は往路2時間半、復路2時間でした。
シーカヤックは3回目になりましたが、一番おもしろいのは海に浮かんでいる感覚でしょうか。
まさに非日常な感覚です。
また、見た目以上に安定していて、誰でも気軽に楽しめるツールですね

と言いながらも筋肉痛になるかな。 まあ、症状は2日後くらいと思うけど(爆)
スポンサーサイト